≪今日は11月30日(水)です≫
今日は尾道市からTくんが来院しました。
2歳2ヶ月になったTくんです。
VIDEO
カイロベッドで施術をします。
Tくんママ:今月に入ってから落ち着きが
出て来ていたのですが
今日は前回の来院時より
明らかに
お兄ちゃんになった様に思います。
(甘え方が抜けた感じ)
その分、
一人遊びに
「学習の意味合い」が
多くなってきています。
そして
トイレの後の歩き方(小走り)も
いい感じでした。
VIDEO
今まで取り組んできたことが
少しずつ
少しずつ
現象というかたちで
「結果」として
現れてきています。
☆
3歳までにすべきこと できること
☆
~0歳からの調整~
≪今日は11月28日(月)です≫
今日は12月中旬に出産予定の妊婦さんが
来院しました。
随分と大きくなってきました。
大きなお腹でも大丈夫です。
この姿勢は妊婦さんにとっては
『極楽』なんです。
まだまだ余裕があります。
ラインもセンターに収まっています。
妊婦期間もあと3~4週です。
胎動もいい感じでした。
お腹の中のSちゃんは
施術中も
良く動いていました。
☆
Sちゃんママ:いよいよ来月です。
今日の施術で少し余裕が出来たので
もしかして。。。
「24日」
有りかもです。
~MAHALO!!~
≪今日は11月26日(土)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
1歳2ヶ月になったKちゃんです。
VIDEO
しっかり歩けるようになりました。
年明けにはお姉ちゃんです。
☆
~お知らせ~
来週の土曜日 は大阪出張の為、
「休診」
となります。
~MaHaLo!!~
≪今日は11月25日(金)です≫
~今日はオウム返しについて~
施術が終わり笑顔でご機嫌なNちゃんです。
VIDEO
この動画を見てわかるように
スタートは
『ワン、ツー、スリー、ファイブ、テン!』と
英数には無反応ですが
『い~ち、に~い、さ~ん、ご~、じゅう!』の
数のオウム返しには
「口の動き」と「発声」は
きちんと
オウム返しをしています。
☆
Nちゃんママ:3ヶ月後には
「英数」と
「あ・い・う・え・お」が
出来るように施術していきます。
あと
6ヶ月後には
「鼻、口、耳、アゴetc」も
出来るようになります。
☆
~無言のオウム返し~
子どもさんによっては
全然、まったく
反応していないように
みえるキッズでも
「唇」や「舌」が
少しでも
反応する現象が
現れるならば
望みは捨ててはなりません。
しかし
それには条件があります。
定期性を持って
「施術」と
「トレーニング」を
反復で
繰り返し繰り返し
しつこく
「繰り返す」という
作業をしないと
意思疎通は
厳しくなります。
☆
4歳になるまでに
すべきこと
できること
それが
~0歳からの調整~
≪今日は11月22日(火)です≫
午前の部に福山から2歳6ヶ月になる
Nちゃんが来院しました。
パワフルだった加速も落ち着いて来たのか
笑顔が多く穏やかでした。
チャーミングな女の子になって来ました。
VIDEO
「ゴミ捨て」 をお願いしてみました。
☆
Nちゃんママ:今日のNちゃんを施術していると
急性の内臓問題が抜けて来て
気持ちが
安定して来ているのが見て取れます。
これから
更なるステップアップを目指します。
☆
今日は11月22日。
世間では
『いい夫婦の日』です。
私は
仕事帰りにケーキ屋さんで
ケーキを買って帰ります。
~I LOVE YOU~
≪今日は11月21日(月)です≫
今日は福山からSくんが来院しました。
9ヶ月のSくんです。
先月のSくんです。
早いもので6歳です。
☆
Sくんママ:子どもの成長って早いですね。
我武者羅に
試行錯誤して
今がある。
今までやって来た事に
無駄はない。
必ず
あの時の
あの時間があったから
今がある。
まだまだこれからです。
肩の力を抜いて
~Keep going!!&hug~
素敵なデザインです。
そして
偶然なのか
必然なのか
今日は21日です。
VIDEO
~お知らせ~
Sくんママからトイロニジ のパンフレットを
戴きました。
☆
トイロニジ とは
『ダウン症の子どもと家族の会』の
サークルネームです。
福山市、尾道市、三原市など備後圏内を
中心に活動しているそうです。
そして
身体のこと、家族のこと、将来のこと。。etc
少しでも不安を取りのぞくための
ヒントを
見つける事を目的に活動をしていきます。
との事です。
~MAHALO!!~
≪今日は11月19日(土)です≫
昨日、来院したTくんです。
遊び方が面白くなってきました。
☆
今週、1歳6ヶ月になったTくんの動画です。
VIDEO
「ゴミ捨て」 をお願いしてみました。
☆
先々週ぐらいに「ゴミ箱」を教えてから
「ゴミ捨て」をする様になりました。
VIDEO
『順番だよ。』って声をかけると
カイロベッドに上がって来ます。
☆
1歳を過ぎるとベビーからキッズに移行して来ます。
1ヶ月、1ヶ月で
「成長の変化」が見て取れます。
1歳6ヶ月を過ぎると
「知恵」が
増々ついてくるので
これからは『リーディングブック』が
重要なカギになってきます。
~HE>i~
≪今日は11月18日(金)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
今日も元気なHちゃんです。
(超カワ(・∀・)イイ!!)
歩けるようになると行動範囲が広くなって
おもちゃ遊びも多種になってきたRくんです。
今日も自らカイロベッドに上がって来たKくんです。
仲良し姉弟のSちゃんとAくんです。
3歳児検診の帰りに受診したYちゃんです。
Vサイン が出来るようになりました!
☆
次回はシャカを教えましょう!
~ALOHA!!~
≪今日は11月16日(水)です≫
『松原ヒーリングラボ』のテーマ
~子どものケアについて~
子どものからだを施術する目的
の一つに
「将来の身体を作る」 があります。
月曜日(11月14日)に来院した
年長さんのKくん(5歳)です。
「素足」です。
☆
最近の子どもの「素足」 には明らかに
「履物の影響」
による問題があります。
肩関節の可動域を広げます。
☆
野球、ソフトボール、バレーボール、テニス
を習うにしても
柔道、レスリング、水泳にしても
身体が柔らかいことは
プラスの重要な要素になります。
最近の子どもさんはこの肩周りが
硬い子どもが多いです。
☆
右側と左側では問題が違います。
股関節の柔軟性
☆
膝の故障や脚のトラブル
・オスグッド、シンスプリント etc
将来、スポーツをするなら
怪我の予防のポイントは
「柔軟性」です。
肩関節と胸椎の柔軟性
☆
最近の子どもたち(小・中・高校生)が
首肩こり、頭痛、腰痛etcを訴える。
何が問題なのか 。。。
子ども達に
何が起こっているのか 。。。
☆
開業して25年になりますが
ここ数年は
男の子女の子関係なく
発育は早いが身体が弱い
そして
同じ姿勢が長く
その為、姿勢の悪い。
是非、習い事に
身体を動かす
運動を
加えて欲しいものです。
「筋肉」と「関節」の柔らかさは
身長の伸びにも
大なり小なり影響が。。。
柔軟性には2つのタイプがあります。
柔らかいタイプ
と
軟らかいタイプ
姿勢は大事です。
☆
シンスプリントや疲労性骨折
ヘルニアと座骨神経痛etc
中学生・高校生のスポーツによる故障は
子どもの頃から
既に始まっているのかも知れません。
そして
バランス感覚も重要です。
ハイハイは胸や肩周りの筋肉の発達
に影響を与えているのです。
股関節と腰椎
「首の据わり」と腕の発達
四つ這いポーズ
子どものケアは将来へのプレゼントです。
~He greater than I~
≪今日は11月15日(火)です≫
昨日、来院した妊婦さんです。
妊娠6カ月の妊婦さんです。
今回は自宅出産希望との事で微力ながら
施術とケアで協力をさせて頂きます。
☆
過去にも自宅出産をされた方が何人かいますが
このクライアントさんも大丈夫だと思います。
まだまだ余裕があります。
中心ラインに収まっています。
胎動も感じられ順調に成長しています。
☆
これからお腹はまだまだ突出してきます。
こちらは 生後2ヶ月の赤ちゃんと
産後のバランス調整を受けるお母さんです。
赤ちゃんは「大の字」で寝るのが
良好なサインです。
横からの写真です。
「バンザイ」はこの様に耳より上に手がきます。
☆
「W」の場合は手が肩より下になります。
そして
股関節も硬いのでオムツ交換の時に
よく泣きます。
VIDEO
生後2ヶ月の赤ちゃんの動画です。
重要なポイントです。
表情も豊かです。
それにしても女の子はカワ(・∀・)イイ!!です。
~Big Alooooooha!!~