2017年7月31日月曜日

生後6ヶ月のYくん

≪今日は7月31日(月)です≫
~生後6ヶ月のYくん~
生後6ヶ月のYくんです。
お母さんが施術を受けている間は
ベッドでお利口さんです。 
Yくんの施術風景です。
赤ちゃんは基本的に
泣くこともなく
時折嬉しそうな声が出ます。 
(赤ちゃんは柔らかいものです)
四つ這い姿勢です。 
首の据わりには後頭環椎がポイントです。 
肩関節の柔軟性(正常)
逆に(問題がある場合)
肩が硬い赤ちゃんは嫌がって泣きます。
施術後には腕から肩にかけて
「しっかりした感じ」があります。 
姿勢(かたち)から3年後、6年後が
見えてきます。
前回の『柔軟性の欠落』について
午前中に3人から質問がありました。
「スポーツをするには」とブログには書きましたが
女の子は
『将来、出産をする』という事も
考慮しないといけない時代が
もう既に
来ている様にも思います。
~MAHALO~

2017年7月29日土曜日

柔軟性の欠落

≪今日は7月29日(土)です≫
~柔軟性の欠落~
将来、スポーツをするなら「柔軟性がない」より
柔軟性がある方が
怪我が少なく競技においては有利なのです。
 
子どもの体が硬いからといって
生活には
何も問題はありません。
 
ちなみに
頭は硬いより柔らかい方が良くて
軟らかいとは「動き」です。
 
施術においては「肩関節と股関節の柔軟性」と
「内臓と肩甲骨の動き」がポイントです。
  ☆
最近の子供達の体にある異変が起きています。
それは『体が硬い』のです。
野球、サッカー、バレエ、柔道などの指導者と
話をしていると「この話」になります。
スポーツでいう『体が硬い』と
医学がいう『体が固い』は違うのです。
スポーツでは
「関節」、「筋肉」の可動域をいい
 医学の固いは
「固着」、「拘縮」、「萎縮」です。
基本的に
赤ちゃんは『体が柔らかい』のが
一般的であり普通です。
どちらにしても
治療家(施術者)のセンスが必須となります。
逆に
多くの小児を治療をしていて
「体が軟らかい」という赤ちゃんは
首の据わりが(極端に)
遅い傾向になり易ので
特に注意深く
施術をしていかないといけません!
~ALOHA!!~

2017年7月28日金曜日

お昼寝

≪きょうは7月28日(金)です≫
~お昼寝~
生後7ヶ月のSちゃんです。 
2歳と2ヶ月のTくんです。
昔から『寝る子は育つ』と言いますが
夏場のお昼寝は
子どもにとっては重要なのです。
成長ホルモンの分泌は
必要な時に
必要なだけ分泌されます。
この必要な時が
「お昼寝」と「夜の睡眠」です。
~MAHALO!!~

2017年7月26日水曜日

臨月の妊婦さん

≪今日は7月26日(水)です≫
~臨月の妊婦さん~
出産予定日が残り1ヶ月を切りました。 
8月8日が満月の大潮ですので
(あと2~3週間ですかね?)
夕方が干潮ですので満ち上がりが夜になります。 
あと一息ですので顔晴ってください。 
身体のくたびれ具合もそんなになく
順調にここまで来ました。 
後姿が妊婦さんに見えなければ
施術が上手くいっている証拠です。 
まだあと10cmは前に張り出して
大きくなってくるでしょう。
妊婦さん特有の症状が少なく
特に
浮腫みが少ないのが良かったです。
あとは
男の子?女の子?
(50%ですが)
どちらでしょう(笑)
~Happy smile!~

2017年7月25日火曜日

学童

≪今日は7月25日(火)です≫
~学童~
皆さん、夏休みに入って
ラジオ体操に参加していますか?
今も昔も
ラジオから流れて来る音は
同じで
『新しい朝が来た 希望の朝が
喜びに胸を開け 大空あおげ
~~~~~~ ~~~~~
それ 
ワン、ツー、ジャーンプ!
(1,2,3)』です。
Sくん:夏休みはいっぱい遊んで ね。
元気いっぱいのSくんです。
たし算・引き算をしていました。
最近、少し大人びたYちゃんです。
我が家では
朝、子供を起こしに子供部屋に行く時は
よくこの歌を
大きな声で歌いながらベッドに行きます。
(春夏秋冬関係なく)
そうすると
朝から元気が出ます。
不思議ですが
子供の頃の経験って
大人になっても
(老人になっても)
潜在意識にあるのです。
(無意識の領域)
ですから
学童保育の夏休みって
人生において
大切な時間なのです。
人は
経験が育てるんです。
知識は
後からついて来るんです。
 ~ALOHA!!~

2017年7月21日金曜日

今日から夏休み~動画あり~

≪今日は7月21日(金)です≫
~今日から夏休み~
いつも愛嬌があるNちゃんです。
今回はSくんママに施術を受けているところを
お見せ出来て良かったです。
男の子と
女の子の「違い」はあるけれど
(個性を伸ばすには)
「違い」を
知ることも『だ・い・じ・』です。 
久しぶりにトラッシュボックスをお願いしてからの
カイロベッドでの施術でした。
早いもので3歳と2ヶ月が来ます。
「理解力」と「落ち着き」が
毎回深まって来ている様に感じます。
今日から夏休み
お兄ちゃんとの時間が増えることは
Nちゃんにとって
更に好転すること間違いなしです。
~ALOHA!! and MAHALO!!~

2017年7月19日水曜日

生後6ヶ月のKくん~動画あり~

≪今日は7月19日(水)です≫
~生後6カ月のKくん~
ちょうど 6年前の写真です。
表情が豊かです。。。
掴まり立ちと伝い歩き。。。
 
ちょうど生後6ヶ月(1月19日生まれ)の動画です。
Kくんは『0歳からの調整』
今までの赤ちゃんの中で
「ピーデアトリックテクニック」を
いちばん
施術の回数を受けて来ました。
これまでの
6年間を振り返ってみて
施術回数と効果が
比例するものは多くあります。
これは
脳脊髄液(CSF)の増産と
還流を意識し
頭蓋骨と脳(brain)の関係に
対して
積極的にアプローチをしていく。。。
これが
『3歳までにすべきことできること』です。
次に『4歳からのバランス調整』です。
両親の腕に守られた時期を終え
社会に出る
準備を始める4歳~6歳です。
豊かな創造力と
生きる力(対人関係の免疫)と
知恵を
さらに伸ばすために
幼児期からの家庭教育が大事です。
(小学校に上がるまで)
これからの
子ども達に求められる学力は
知識(記憶)ではなく
総合的な思考力、判断力、表現力が
重要なポイントになってきます。
創造性を発揮する子どもに育てる。
動画では
日本語での掛け算が出来るようになると
遊び心(思考力)から
ひとりで英語に置き換えています。
これは
思考力、判断力、表現力を育むのに
『英語』を
取り入れた結果です。
この時期(4歳から6歳)は
親から見ると
幼稚に見えるかもしれないけれど
想像性豊かな遊び(右脳
大人びた知育左脳)と
バランスが
子どもの能力を伸ばすのです。
~He is greater tham I~

2017年7月18日火曜日

子どもの調整~姿勢~

≪今日は7月18日(火)です≫
~子どもの調整(姿勢)~ 
正しい姿勢が集中力を上げ
「学力」を育てるんです。
子供って小学生になると
色々な事を試したくなるんです。 
そして、正しい姿勢の習慣化が
「運動能力」を育てるんです。
正しい姿勢を保持する筋肉の強さが
「集中力」をアップさせるのです。
「授業中にじっとしていない」などの子どもの
集中力の低下の原因の一つに
「姿勢の悪さ」があります。
人間が
姿勢を保持するための重力に逆らって
筋肉を緊張させる動きは
脳(brain)への刺激にもなります。
つまり
正しい姿勢の保持は
大脳の活動を高めるという事につながり
その結果
集中力もアップし学習効率も上がります。
しかし
『ローマは一日にして成らず』です。
小さな頃からの地道な努力。
「継続は力なり」です。
そして
「継続は結果なり」です。
0歳からの調整の結果は
3年後、6年後、9年後に現れて来ます。
~ALOHA!! and MAHALO!!~
 

2017年7月14日金曜日

トランポリンとジェームス~動画あり~

≪今日は7月14日(金)です≫
~トランポリンとジェームス~
今日で2歳と2ヶ月になるTくんです。 
 
水曜日(12日)に来院した時の動画です。
1ヶ月前の
『トランポリンも大好き』より
成長が見て取れます。
ジャンプの勢いや駆け足の力強さと
「理解力」が増しています。
子どもは「健康で元気がいちばん」です。
来週から夏休みです。
子ども達は
プールに海水浴などで
真っ黒に
日焼けをすることでしょう!
この日焼けは
「日焼けを自然にさせる派」と
「日焼けをさせない派」に分かれます。
白人は
皮膚癌のリスクが高いので
日焼け止めクリームを
子どもでも使用しています。
アジア系や黒人は
あまり対策をしていません。
是非、
元気で活発な子ども達には
皮膚と
骨の成長の為にも
日焼けをさせてあげて下さい。
発育盛りの子ど達は
無邪気で
活発な方がいいのです。
☆all you need is aloha☆

2017年7月12日水曜日

2回目の施術が重要

≪今日は7月12日(水)です≫
 ~2回目の施術が重要~
今回が2回目の施術のOくんです。 
首の据わりの問題は乳幼児の調整では
初回が重要なのですが
1歳半から2歳を過ぎると
(歩いていると、歩ける様になっていると)
2回目の施術が重要になって来ます。 
トーマスと仲間たちには
「番号」、「色」、「型」といった今日育があります。
~Friends~
 
 

2017年7月11日火曜日

6ヶ月の赤ちゃん

≪今日は7月11日(火)です≫
~6ヶ月の赤ちゃん~
ママと一緒に受診です。
ママの身体が楽になると赤ちゃんも穏やかに
すくすくと安心して成長します。
首の据わりと腰の座りのチェックです。
今回は
右の股関節と膝に問題があったので
バランス調整しました。
基本の型(かたち)って大変重要です。
赤ちゃんのバランス調整の研究は
10年前とは随分進歩しています。
これは年々問題のある赤ちゃんが
増えているからで複雑な心境です。
~MAHALO!!~

2017年7月10日月曜日

カブトムシ

≪今日は7月10日(月)です≫
~カブトムシ~
カブトムシの成虫と蛹が二匹。
中央の蛹は色が黒くなってきていますので
来週前半には孵化します。
カブトムシは
幼虫の大きさ=成虫の大きさとなります。
幼虫の期間に個体を大きくしないと
大きなカブトムシにはなりません。
先日、妊婦さんからの質問で
『お腹の中の赤ちゃんが
少し小さいと言われたのですが。。。
大丈夫でしょうか?』との事で
このカブトムシのお話をさせて頂きました。
どういう事かというと
予定日前後で生まれて来たならば
3800gでも2800gであっても
身体が出来上がって
生まれてきているので大丈夫です。
そして
これはお腹の中の世界での話(事情)です。
この世に出てくれば
母乳の質やミルク、離乳食、ご飯etcで
いくらでも
大きく成長するのだから
何の心配もすることはないのです。
もし
早産や赤ちゃんに何らかのトラブルがあって
小さいのならば
これには原因があり
医学の力を借りて乗り切ればいいのです。
妊婦になったら
『よく食べ(体に良い物を)
よく眠り(良い睡眠)
よく遊ぶ(楽しむ)』です。
~母となるその日の為に~

2017年7月8日土曜日

イケメン登場

≪今日は7月8日(土)です≫
~イケメン登場~
トーマスのおもちゃで遊んでリラックス。 
お母さんから相談を受け
初めて幼児の調整を受けたOくんです。
Oくんママ:今回は頭蓋の調整と
首の据わりの問題と骨盤の関係。
発熱による
肝臓のダメージを除去して
免疫(リンパ)の流れを作りました。
歩き方の問題は
体感軸の調整を定期的に
施術していけばノープロブレムです。
~ALOHA!!~

2017年7月5日水曜日

小児整体

≪今日は7月5日(水)です≫
~小児整体~
今日はTくんが来院しました。
 すい臓リリース
 後頭環椎のバランス調整
1ヶ月に
1回は微調整をしてあげると
下の動画の様に
足腰と体感軸が強くなります。
(1歳11ヶ月)
首の据わりが悪い=寝返りが遅い。
首の据わりに問題があると 
腰の座りが遅い=足腰が弱い。
逆に
首の据わりに対して
アプローチすると
いろいろな問題が改善して来ます。
  頭蓋骨反射テクニック
最後は彼と私との契約です。
 「小児整体」って大人の整体の様な
イメージではなく
「ソフトタッチヒーリング」がメインになります。
 子どもが持っている
本来の力(生命力)が十分に発揮できる様に
導いてあげることです。
そして
出産による
ダメージを取り除いてあげる。
その為、
出来るだけ母子での受診がベストです。
何故なら
母親と赤ちゃんの問題は
リンクしている場合が多いいからです。
これは親の問題を
子供が
引き継いでしまっている場合も多々あります。
それにしても
「0歳からの調整」と「小児整体」では
施術イメージが
「ピン!」と来ないのは何故?
~BIG MAHALO!!~

2017年7月4日火曜日

大雨警報による休校

≪今日は7月4日(火)です≫
~大雨警報による休校~
今日は台風による大雨警報により
幼稚園・小・中学校が休校になりました。 
何やらworkshopしているKくんです。 
『Where are they?
 What are they doing? Look and write.』 
声に出して読む。
(発音練習)
読みながら書く。
(書く練習)
繰り返しの練習は回数と時間です。
1週間に1回の60分より
毎日15分。
テーブルルーティンが大事です。
今年の「Summer Holiday Care 2017」が
楽しみなKくんでした。
~He is greater than I.~

2017年7月1日土曜日

カープ坊や

≪今日は7月1日(土)です≫
~カープ坊や~
今日もカープは勝ちましたね。
阪神とのゲーム差も7.5です。
先日、「ヒーロー選手と記念撮影当選者」を
ゲットしたKくんです。 
大瀬良大地選手と手を繋いで嬉しそうでした。
このお立ち台からの光景は
Kくんには
どの様に映ったのでしょう。
そして
何を
体で感じたのでしょう。
体験(体感)と経験。
場数を踏むことの重要性。
スピーチも同じで
マイクを向けられると緊張しますが
「慣れ」って大事です。
今日から7月。
2017年の後半戦がスタートです。
~He is greater than I.~