≪今日は10月15日(月)です≫
~おめでとうございます!~
今日、おめでたの報告をいただきました。
妊娠を意識しての通院、2年6ヶ月 での
『ご懐妊』です。
「石の上にも三年」といいますが
実は、
『(強い)意思の上での三年』と考えます。
そして、
どれだけの覚悟があるのか?
(全てを受け入れる覚悟。)
☆
不妊の場合にはバランス調整だけではなく
考え方をも
直さなければいけないクライアントさんもいます。
特に
食生活の乱れは潜在的な不安要素となります。
しかし、
雑談カウンセリングには食事指導は入れません。
食事の件は
感情的にいちばん難しくブログなどで
食の重要性に
気づいていただく方法を取らざる負えないのが
『現実』です。
~Keep going!!~
≪今日は10月13日(土)です≫
~フラのステップ~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
「姿勢の矯正」と「骨盤調整」後のNちゃんです。
VIDEO
今日はNちゃんに
フラダンスのステップを披露して貰いました。
☆
男の子と女の子のバランス調整は
「目的」が少し違います。
子ども達の身体の情報はDNAの情報として
その子供にコピーされます。
特に
骨格コピーと体質コピーを考えると
今から(10歳まで)が大切です。
~MAHALO!!~
≪今日は10月12日(金)です≫
~出べそ~
赤ちゃんが泣いた時に出て来る臍(へそ)を
「出べそ」と呼びます。
大きいと
「ピンポン玉」くらいの赤ちゃんもいます。
施術としては
腹腔圧力を下げてあげます。
通常は
つかまり立ちをする頃には治りますが
治り難い赤ちゃんは
圧力が上がりやすいので施術が必要です。
~MAHALO~
≪今日は10月10日(水)です≫
~First Steps~
「新生児の調整」は
最初の10日間が重要です。
乳児は約5ヶ月で寝返りをするはずである。。。
これは「自然の流れ」である。
同じ姿勢で寝たがる乳幼児は
どこか
異常(問題)であることを母親の本能はしっている。
手をかけて
促してあげなければならない。
成長という
時間との競争が始まる。
出逢いは
早ければ早い方が良い。
それが
始めの一歩。
☆BIG MAHALO☆
今日は10月9日(火)です。
~母と子~
「母子の繋がり」って不思議です。
赤ちゃんの調整をしていて
親子で
一緒に施術をする場合と
施術を
赤ちゃんに「だけ」する場合とでは
効果(結果)が違うのです。
この手の研究データはヒーリングラボ的に
多くあり
母親のサポートケアをするかしないかで
赤ちゃんの問題が違ってくる。
この問題は
説明しても到底わかるものではなく
気づいてもらうものなのです。
何故なら
赤ちゃんと母親の感情が不安定だから。
「夜泣き」がいい例かな?
たまにあっても再々は無いものだから。
赤ちゃんより
母親のケアの方が大事です。
だって
大事(だいじ)は大事(おおごと)とも読むから。
そんなこんなで
「産後のバランス調整」と
「産後の骨盤調整」は違うのです。
~BIG MAHALO~
≪今日は10月6日(土)です≫
~こどものバランス調整~
小学生の「からだの変化」は
子どものカラダから
大人の身体に移行する時期が
特に注意が必要となります。
こどもの「バランス調整」は
「痛み」が有るから
施術する訳ではないのです。
写真の様に右肩が盛り上がっています。
これは
右の肩甲骨周りが動いてないのです。
この部分を施術し調整をする。
そして
施術前と施術後で身体の動きが
修正されればOKです。
この症例では
『側弯の疑い』と診られがちですが
実際には
「側弯」はありません!
~MAHALO!!~
≪今日は10月3日(水)です≫
~ブログ復活!!~
Nortonのインストールでパソコンの調子が悪く
Bloggerのアカウントをlostしてしまい
ブログにアクセスできず困っていましたが
今日、ブログ復活!!しました。
☆BIG MAHALO!!☆