2019年5月31日金曜日

いつから言葉を使い始めるのですか?

≪今日は5月31日(金)です≫
~子供はいつから言葉を使い始めるのですか?~ 
子どもは「裸足が大好き!!」です。
理解力が抜群のKちゃんです。
初診:平成29.8.2 (生後6日目)
「0歳からの調整」をしていると
『子供はいつから言葉を使い始めるのですか?』と
母親によく質問をされます。
A:子どもは18ヶ月で言葉を使い始めます。
これには「個人差」はほとんどありません。
『えっ!?』と思う人が多いと思いますが
このことは
発達心理学の研究で証明されています。
『でも・・・。』と
なるのも仕方がないのです。
花の種をまいたらほぼほぼ同時に芽が出る、
ニワトリの卵も今日という日に産んだ卵は
狂いなく「ふ化する日」に全てふ化するのです。
犬もその日に6匹なら6匹産む様に
これは自然の法則なのです。
実は脳の発達もそんなに違いが無いのです。
ですから
個人差があるように見えるのは
生活環境によるインプットが
表現の仕方という
アウトプットに個人差があるだけなのです。
~MAHALO~

2019年5月29日水曜日

吸啜音

≪今日は5月29日(水)【肉の日】です≫
~吸啜音~
平成31年3月14日生まれのSちゃんです。
(初診:3月30日) 
先に進められる子は
次のテクニックをしていきます。
イギリスをはじめとする欧米諸国では
赤ちゃんの発達を科学的に研究しています。
この動画にも良い兆候(サイン)が隠れています。
表情も豊かで◎とてもいい感じです。
~吸啜~
Sちゃんママ:カーテン越しにも音を立てて
強く吸う吸啜音が聞こえてきました。
これは健康な乳児に見られる徴候です。
~Keep going!!~

2019年5月27日月曜日

伝い歩き

≪今日は5月27日(月)です≫
~伝い歩き~
心臓の問題がクリアされ
動きに連動性が出て来たHくんです。
 
「伝い歩き」も力強くなって来ました。
乳児は約5ヶ月で寝返りをする“はず”である。
この“はず”にはサインがある。
同じ姿勢で寝たがる乳幼児はどこか異常である。
と、赤ちゃんに
関わっている人であれば違和感に思うでしょう。
『ん??何か変だなぁ・・と。』
しかし
この事を母親に伝えるのはもっと難しい。
早期発見し
早期関わりの重要性もあまりにも早過ぎると
時には
見て見ぬ振りも大事なのかもしれない。
赤ちゃんは
約10ヶ月でつかまり立ち(一人立ち)をして
次に
「伝い歩き」です。
自然の法則では歩ける様になるって自然です。
しかしながら
違和感と歩行遅延は関連性が・・。
そして
歩行遅延と言語の遅延にも・・。
~Keep going!!~

2019年5月25日土曜日

ビッグスマイル

≪今日は5月24日(土)です≫
~ビッグスマイル~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
ヒトとヒトの出逢いの原点は挨拶です。
『こんにちわ、赤ちゃん。私がママよ。』
出産後に
ベビちゃんを見て敵対視する親はいない。
(この瞬間に感謝の念が込み上げる。)
コミュニケーションの原点は笑いです。
あかちゃんとは『表情で会話をする』のです。
(写真:生後5ヶ月)
思いを込めた触れ合いのコミュニケーションが
如何に大事かを考えてみると
メールやLINEアプリでのやり取りは便利ではあるが
危ういものでもある。
~Big smile~

2019年5月21日火曜日

アイコンタクト

≪今日は5月21日(火)です≫
~アイコンタクト~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
生後7ヶ月のRちゃんです。
アイコンタクトはOKです。
施術中も
笑いの『リアクション(反応)』が良かったです。
こう見えて2ヶ月前は
『先天性股関節脱臼の疑いあり』でした。 
この様に
「股関節の問題」はクリアされています。
『発育の問題(構造)』は早ければ早いほど良い。
そして
施術回数は多ければ多い程安心です。
何故なら
平成から徐々に増えて来た発達の問題・・・。
令和の時代は“感覚のズレ”による
「コミュニケーション障害」の子どもが
増えて来る?
であろうと注視して行かねばなりません。
~Keep going!!~

2019年5月18日土曜日

生後70日

≪今日は5月18日(土)です≫
~生後70日~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
生後0~1ヶ月の原始反射も当たり前になると
次は
『動き始める』という時期に移行します。
そして、うつ伏せで
上体を腕で支える準備も始めます。
ぶら下がっている物をつかもうとしたり
足を突っ張って蹴ったりします。 
そして何より重要なのが『笑顔』です。
赤ちゃんは“笑うこと”で
人と人とのコミュニケーションの基盤を形成します。
この時期の赤ちゃんは
“特に”
よく笑うのが発達心理学で証明されています。
赤ちゃんラボは
「発育障害」だけではないのです。
~BIG MAHALO!!~

2019年5月15日水曜日

おしゃぶり~有効性~

≪今日は5月15日(水)です≫
~おしゃぶり(有効性)~
生後2ヶ月のKくんです。 
クライアントさんに
おしゃぶりの有効性を説明していると
『おしゃぶりを咥えさすと出っ歯になる』という話を
聞いたことが有るんですけど・・・と耳にする。
まぁ~この時点で
ほとんどのクライアントさんが実践をしていない。
CA(キャビンアテンダント)さんは
乾燥している機内で
鼻呼吸をする練習を自宅でするらしい。
どの様に
やっているのかは想像すれば解かるもの。
この話を聞いていて
『うちの子も赤ちゃんの時にやっていれば‥』という
親御さんは多いのです。
~Keep going!!~

2019年5月14日火曜日

おしゃぶり~吸啜~

≪今日は5月14日(火)です≫
~おしゃぶり~
哺乳類は鼻呼吸である。
これが自然です。
おしゃぶりはその練習道具。
原始反射には『吸啜反射』なるものがある。
生後3ヶ月は
生命力による「生きていく力」の練習期間。
おっぱいに吸い付く力。(吸引力)
飲み込む力。(押し込む力)
泣く力。(押し出す力)
この吸啜は
生れてきたら必ず必要となるもの。
赤ちゃんは
生き延びて行く為には食べないといけない。
その為には母乳(初乳)は欠かせない。
母乳は出るもの、出せるもの。
赤ちゃんが泣けばおっぱいは張ってくるもの。
多くの産後のママさんたちに聞くと
授乳中に
子宮が収縮するのがわかるといいます。
これは感じるのです。
マタニティブルーに成りがちな人は
考えすぎる傾向にあります。
考えすぎると
感じられなくなり迷子になります。
これが育児ブルーです。
何事も早期発見。
間違いは正せばいいのです。
時間はいっぱいあります。
合言葉は
『焦れず、急いで!』です。
写真はプライベートでの一枚です。
生後5ヶ月の女の子。
彼女と私の契約テクニック
(相手を想う今の心)
を勝手に施しました。
☆HAPPY MAHALO!!☆

2019年5月13日月曜日

生後5ヶ月のHくん

≪今日は5月13日(月)です≫
~生後5ヶ月のHくん~ 
生後5ヶ月のHくんです。
赤ちゃんの調整は
その子の成長に合わせて出来ることが違います。
これは「個人差」とは少し違い
『自然の法則』によるものもなのです。 
赤ちゃんは“泣くこと”で
しっかり「意思表示」をします。
この“泣く”には「意味」があります。
例えば
出産後の『おぎゃー・オギャー』です。
これは
『眠いよぉー・痛いよぉー』と
(研究によると)言っているそうです。
この泣き方のリズムも『万国共通』です。
これは
オーケストラの演奏前に行う
「チューニング」とも共通しています。
赤ちゃんは
「おなかがすいたら泣く。」
「不快であっても泣く。」
「眠くても泣く。」
「泣く」という感情の意思表示です。
今、感情表現が乏しい子どもが増えている。
何故、それが起こるのか?
それらはどの様に作られたのか?
答えは
赤ちゃんへの親の対応にヒントがある。
~Keep going!!~

2019年5月11日土曜日

新生児の症例~脚の調整~

≪今日は5月11日(土)です≫
~新生児の症例(脚の調整)~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
症例: 脚が曲がって伸びない赤ちゃんです。 
伸ばそうとすると
足首が内反して抵抗をして来ます。
施術後です。
良い感じに伸ばせました。
上:初診時です。
下:4日後です。
先天性股関節脱臼の場合もそうですが
新生児の調整は
早ければ早い方がいい感じに治せます。
これらの問題は
1回から3回の施術でクリアされます。
~MaHaLo!!~

2019年5月10日金曜日

指を握る赤ちゃん~把握反射~

 ≪今日は5月10日(金)です≫
~指を握る赤ちゃん~ 
赤ちゃんは写真の様に
手の平にモノが当たると握ります。
これを『把握反射』といいます。
これは「原始反射」のひとつで
健常な赤ちゃんに見られる正常反射です。
出生後から出現し
ある時期になると自然消失します。
消失後は
意思により、握ったり離したりします。
これにより
コミュニケーションを図ります。
~ALOHA!!~

2019年5月7日火曜日

おくちのなか

≪今日は5月7日(火)です≫
~おくちのなか~
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
歯列矯正中の『おくちのなか』です。 
この装具に舌は「無意識」に触っています。
食事の後などは
食べた物が歯と装具の間に挟まるので
気になって仕方がないでしょう。
このことによる
ストレスは想像以上だと思います。
「0歳からの調整」をしていると
子どもの歯並びと
今どきの
子育てとの因果関係はあると思う。
ヒト、チンパンジー、ボノボ、ゴリラ・・・。
「噛む力」が一番弱いのはヒト。
歯並びの
トラブルも必然となりつつある時代なのです。
~MaHaLo!!~