2017年1月30日月曜日

遊び道具

≪今日は1月30日(月)です≫
~おもちゃについて~
最近のこどものおもちゃはすごいですね。
便利というか何というか。。
「知育玩具」も利用しない手はありません。
そして
スマートホンはおもちゃというより
遊び道具(tool)です。
しかし
スマホは確かに便利ですが利用方法と時間を
気を付けないといけないものです。
YouTubeの動画など
子どもは食いつきますが
一方で
危険性も含んでいます。
脳に与える影響はとても大きくて
依存性や中毒性といった病気にまで
発展しかねない物なのです。
0歳からの調整では素材・色・形etcが
いちばん重要と考えています。
~『親子のふれ愛』の重要性~
これは「リーディングブック」と
「お風呂」が
最高で最強だと思います。
~learning~
 
 

2017年1月28日土曜日

生後15日目の赤ちゃん~動画あり~

≪今日は1月28日(土)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
今日は三次市から生後15日目の赤ちゃんが
来院しました。
2900gで生まれた男の子です。
動画で癒されてください。 
お兄ちゃんも嬉しいそうです。 
どうでしょう?
「頭のかたち」と
鼻筋のしっかりした「顔のバランス」です。
写真:施術前
まだマジックの痕が残っています。 
写真:施術後
いい感じに矯正できました。 
最後は『彼と私との契約』です。
~Alooooooooha!!~
 

2017年1月27日金曜日

インフル対策

≪今日は1月27日(金)です≫
今日は午前の部にTくんとKくんが来院しました。
今日は二人仲良くゴミ捨てをしたり
3・2・1ジャ~ンプをしたりしました。 
今日の施術はインフルが流行って来たので
「免疫活性テクニック」と
いつもの脳の理解力アップを目的とした
「学習機能テクニック」をしました。
インフル対策には
「加湿」「暖房」がポイントで
院内も加湿器がフル稼働しています。
お別れの挨拶をお互いしていました。
今日のTくんが何を言っているのか解りませんが
『うにゃうにゃぺこぺこ@×÷・?』の間に
『OH~NO~』と聞き取れる言葉があったように
Kくんの言葉が聞き取れるようになるには
まだまだ練習と時間が必要です。
しかし
Kくんは凄くおしゃべりをしていますので
大丈夫です。
~Keep going~
 
 
 

2017年1月25日水曜日

二人の赤ちゃん

≪今日は1月25日(水)です≫
今日の午前の部に生後4ヶ月の男の子と
生後1ヶ月の女の子が来院しました。
HくんとSちゃんです。
これからの時代は
赤ちゃんに問題があるないに関わらず
「乳幼児の調整」は
必要不可欠なものになって来るでしょう。
リクエストに応えて
生後3ヶ月になるまでに行う
スペシャルテクニックです。 
ベアーフット~bare foot~
外出の時以外は
赤ちゃんに靴下は要りません!
何故なら
靴が履けない赤ちゃんには
室内で
靴下を履かせる必要はないのです。
今日は顔の赤みと便秘気味なことが
気になるとの事です。 
この時期の赤ちゃんは涎が原因で
頬が荒れて赤くなる場合と
あとぴっこの初期症状があります。
軟膏などの塗り薬を
使わずに治したい方には
食生活での注意とアドバイスを行い
内臓リリースと施術で対応します。
この様に赤ちゃんのからだは柔らかいものです。
逆に硬いということは。。。
どうでしょう?
施術する意味は「そこ」です。
 赤ちゃんは遊んでもらっているかの如く
声を出して喜びます。
今日が8回目の「乳幼児の調整」でした。
Hくんママ:便秘気味とのことでしたが
お腹の張は問題ないので
直腸リリーステクニックで対応しました。
施術中も
おならが3回ほど出ましたので
さほど気にせずこれで大丈夫でしょう。
~MAHALO!!~

2017年1月24日火曜日

お久しぶり

≪今日は1月24日(火)です≫
今日は約1か月ぶりにAくんが来院しました。
笑顔などの表情が増えてきています。
リーディングブックと
歌を歌って
聞かせてあげて下さい。
やるとやらないでは大違いの効果が
必ず、
3歳~4歳で現象として出て来ます。
今日のAくんの施術室での様子を見ていると
北海道に引っ越す前に取り組んできた施術の
効果が出ていました。 
次回の課題は
「手をつないで歩けるように」の練習です。
ポイントは「エスコート」です。
家の中で少しずつ
意識してエスコートしてあげて下さい。
~発熱について~
医学ではなくて免疫学では
突発性の発熱(自然発熱)には
薬剤は使用しません。
対処法として「頭を冷やす」事です。
おでこに
冷えピタシートではなくて頭の後ろに
「氷枕」です。
39℃以上でも一晩で下がるなら
ウイルスの心配はありません。
これが突発性発熱です。
(これは誰でも一年中起こります。)
子どもの場合は
「機嫌がいいのか悪いのか」が
病院に行く目安です。
ただし
39℃以上の熱が二日以上続く場合は
ウイルスや細菌感染の心配がありますので
小児クリニックに受診して
お薬を処方していただきましょう。
~Take good care of yourself.~
 
 

2017年1月23日月曜日

二人の乳幼児の調整

≪今日は1月23日(月)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
生後1ヶ月のSちゃんです。
「乳幼児の調整」では
お母さんの気になるところ(症状)を
聞いて
赤ちゃんを施術しながら
解説&カウンセリングも行います。
初めての子育てじゃなくても
その子その子で性格が違うように
大なり小なり
色々なトラブルがあるんです。
今回が2回目の「乳幼児の調整」でした。
生後4ヶ月のHちゃんです。 
今月に入り寝返りが出来るようになりました。
「乳幼児の調整」では
『乳児は約5ヶ月で寝返りをするはずである。』を
一つの指標にしています。
これは
早いとか遅いとかのレベルではなくて
赤ちゃんに
何らかの問題が潜んでいるから
遅いと判断します。
そして
その問題に対して施術をするんです。
例えば
何らかの問題の中には
歩行遅延と言語の問題があります。
これは
「首の据わりが悪い場合」と
「首の据わりが弱い場合」では
その後が大きく違います。
今回が7回目の「乳幼児の調整」でした。 
「首の据わり」と「腰の座り」の問題は
この頃から
「違い」とか「差」なるものが現れて来ます。 
ママが「産後のバランス調整」を受けている間は
スタッフが抱いていることが
多々あるのですが大抵は寝ます(笑)
赤ちゃんだけでなく「睡眠」は大事です。
成長ホルモンの分泌には欠かせません。
睡眠には「質」がありますが
その事は
またいつか時間があるときに。。。
~MAHALO!!~

2017年1月21日土曜日

それぞれの個性

≪今日は1月21日(土)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
久しぶりに登場のRくんです。 
KくんとYくんです。 
英語が好きなIちゃんです。 
施術中はお利口さんなMちゃんです。
電卓遊びが好きなTくんです。
午後の部の写真を撮るのを忘れましたが
Kくん、Yちゃん、Kくん、Sちゃんも
良い感じで成長しています。
それにしても
子どもたちの成長は早いですね。
みんなそれぞれの個性があり
十人十色の良さがあります。
真冬の寒さもあと1ヶ月です。
暖房と加湿器を
上手く使って冬を乗り切りましょう!
~MAHALO!!~
 
 

2017年1月20日金曜日

共に生きる

≪今日は1月20日(金)です≫
~共に生きる~
おなかの中の赤ちゃんは子宮の中で
羊水の匂いを感じ取っているそうです。
もっと凄いのは
生れた時点で母親の匂いを
かぎ分けているんだそうです。
これは
「記憶」と「嗅覚」の関係です。
明日の天気(雪)が気になって金曜日に
スライドして来院のKくんです。 
今日は久しぶりの来院だったIくんです。
赤ちゃんは無限の可能性を秘めて
生まれてきています。
特に胎児から3歳までの子どもは
さまざまな刺激を受けることによって
めざましい成長をします。
知的好奇心へのアプローチは
「楽しさ」で子どもの才能を引き出すんです。
ダウン症の子どもたちは
無邪気な天使といわれます。
確かに
アウトプットは遅いですが
逆にインプットは無限です。
創造性豊かな感性を
時間をかけて
育んでいるのです。
脳(brain)は生きている限り
五感(聴覚、視覚、嗅覚、触覚、味覚)で
刺激を受けることにより
記憶(メモリー)しています。
食べる物に
好き嫌いがあると
場所や相手にも好き好みが
芽生えてきます。
親が子どもをコントロール出来るのは
小さな子供(0~9歳)のうちです。
それも初めが肝心です。
長い人生を考えれば
まだまだ子供(0~9歳)のうちなら
まだ大丈夫です。
言いなりになってはアカンのです。
怒らず、急がず、慌てずに。
時間をかけて
共に(生きる)
成長すればいいのです。
子どもを褒めて
そして
自分も褒めて。
でも
潜在意識は最愛なるパートナーに
褒めてもらいたいのです。
『いつも、ありがとう』って。。。
~感謝~
~BIG MAHALO!!~
 
 
 

2017年1月18日水曜日

赤ちゃんの聴覚

≪今日は1月18日(水)です≫
~0歳からの調整~で
もうひとつ前に行っているのが
「妊婦さんのバランス調整」です。
その中には「胎教」があります。
五感のなかでも重要度を高くおいているのが
「聴覚」だからです。
「味覚」と同じく体内で聞いた音は後々まで
「影響」を及ぼします。
胎児は妊娠28週ごろには音や声を
認識できるそうです。
ここで重要なのが『認識できる』です。
ですから
誕生直後の赤ちゃんは母親の声を
聞き分けて
他の誰の声よりもそれを好むのです。
そんな
母親に父親が敵うわけがありません!
今時だとSNSで知り合ってお互いの事を
メールとか写真で
(婦人科だとエコー検査や心音ですかね)
いっぱい話をしていて
知っているのだけど
初めて街中で
待ち合わせをして
会った時の感覚に近いかも?です。
私たち施術者は
妊婦さんには穏やかにお腹の中の
赤ちゃんに
もっと話しかけて欲しいのです。
実際にクライアントさんの中には
胎教をした方が多くいますが
確かに、間違いなく、その効果はあります。
そして
その効果は「胎教をしたという方」と
「胎響を実践した方」では
しないよりはした方がいいですし、
実践した方がもっと良いのです。
胎響は「聴覚」と「味覚」をセットで考えると
効果がさらに現れます。
ですから
重要なポイントは「食生活のバランス」です。
~感謝~
~MAHALO!!&Happy white birthday!!~
 
 
 

2017年1月17日火曜日

赤ちゃんの味覚

≪今日は1月17日(火)です≫
今日は妊娠9ヶ月の妊婦さんが来院しました。
「重力」からの解放です。 
まだまだ余裕があります。 
施術中も胎動が感じられました。 
少しずつ体が弱ってきていますが
あともう少しの期間ですので
妊婦生活を頑張っていきましょう!
赤ちゃんの五感はママのおなかにいるとき
から機能しはじめています。
その中でも「味覚」は妊娠7週で味蕾ができ
「塩辛い、酸っぱい、甘い、苦い」を
判別すると言われています。
新生児はふつう甘い味を好むのですが
将来的な好き嫌いは
妊娠中や授乳期間中の母親の食生活が
大きく影響します。
妊婦さんは出来るだけバランスのとれた
食生活を心がけましょう。
~Big MaHaLo!!~

2017年1月16日月曜日

正しい姿勢

≪今日は1月16日(月)です≫
今日のテーマは「正しい姿勢」です。
 
待合室に園児や小学生のクライアントさんが
宿題やお勉強が出来るように
テーブルを置きました。
小さな子どもさんは折り紙やお絵かきをして
遊びの中から「席に着く練習」です。
~賢い子どもを育む~
「正しい姿勢」が集中力を上げ
学力(学習効率)を上げます。
また、運動能力にも影響があるんです。
「授業中じっとしていない」などの
子どもの集中力低下の原因のひとつに
「姿勢の悪さ」があげられます。
正しい姿勢の保持は
大脳の活動を高めて集中力がアップし
学力(学習効率)もあがるんです。
但し「授業中にじっとしていられない」のと
「授業中じっとしていない」は違います。
小学4~6年生の女の子のクライアントさんの
主訴は
頭痛、腰痛、肩こりが多いです。
そして
『お子さんの気になるところはありますか?』
と母親に尋ねると
最近は「姿勢の悪さ」と「情緒不安定」が
気になるという方が多いです。
本人と母親のポイントが違うのが
面白いところですが
共通して言えるのが「姿勢の悪さ」です。
これは
婦人科系の更年期に似た問題も
多からず関係があります。
女の子は
将来、赤ちゃんを産むからだですので
「塾」や「習い事」を優先するより
定期的なボデイケアをお薦めします。
Brain Building
☆ 
脳を育むためにできること
~0歳からの調整~
子どもの言語能力
コミュニケーション能力
思考力
自己コントロール能力etc
 
 
 

2017年1月14日土曜日

Congratulation!!

≪今日は1月14日(土)です≫
今日も多くのご予約をいただき
ありがとうございました。
今日は嬉しい報告がジュニアの
お姉さんからありました。
『先日のコンクールにて海外留学の
チャンスをゲットしました』とのこと。
初診が平成21年1月16日からの
長いお付き合いですので
報告をされたときに鳥肌が立ちました。
今夜はシャンペンで祝杯です。
~Congratulation!!~

2017年1月13日金曜日

初診忘れるべからず

≪今日は1月13日(金)です≫
初診(平成27年1月10日)から
早いもので2年になるKくんです。
Kくんとは生後4ヶ月からのお付き合いです。
これは懐かしい1年前の写真です。
(平成28年1月16日)
そして今日(平成29年1月13日)です。 
リーディングブック&コミュニケーションです。
Kくんママ:今日は前回と今回の違いが
はっきりと解ってよかったです。
今日の解説はタイムリーでした。
そして雑談はホームランでしたね。
~初診忘れるべからず~
多くの乳幼児を施術してきた経験から
Kくんの頭のかたちを診て
そんなに簡単な
症例ではないことはすぐにわかりました。
過去に1500g以下で生れて来た
ダウン症の赤ちゃんを
施術してきた経験から
『施術の回数次第では大丈夫』と
自信があったのを覚えています。
「乳幼児の調整」が能力開発以外にも
有効だと確信がありますが
これも多くの難しい症例の子どもさんとの
出逢いのおかげだと
感謝しています。
~BIG MAHALO!!~
☆HAPPY BIRTHDAY☆